こんにちは、OPSです。
今年もいよいよ梅雨の時期ですね。皆さん、お家の湿気対策はバッチリですか?
洗濯物の部屋干し、水回りのカビ対策、雨具の管理、連日の雨で気が滅入りますが、何とかクリアしていきましょう。私も頑張ります。
さて今回のブログですが、梅雨と関係があるようなないような、お風呂場の鏡について、効率的なお掃除テクニックを1つ紹介します。私も知った時は目から鱗だったこのテクニック、ぜひ毎日のお掃除に生かしてみてください。
鏡についたいや〜な石鹸カス、どうやって落としていますか?
お風呂場の鏡についた石鹸カス。鏡の下の方にどんどん溜まっていくあれです。まるで白いウロコみたいで嫌な見た目ですよね。
石鹸カスを落とすときって皆さんどんな方法でやっていますか?
もしも何もつけずにタオルやブラシでゴシゴシ!とやっている方がいらっしゃいましたら、できればそれはもうやめた方がいいです。その方法だといまいち汚れがとれないばかりか鏡が傷ついてしまいます。
では高い洗剤を使ってゴシゴシすればいいのかというと、そうでもないんですね。
私もまだあまりお掃除を知らなかった頃に2000円の洗剤を使って石鹸カスを落とそうとしたことがあったのですが、結果はイマイチ。あまり落ちませんでした。
見た目も嫌な感じですが、実際落とそうとしてもなかなか落ちてくれない…
鏡の石鹸カスって結構厄介な汚れなんです。
石鹸カスは100均のダイヤモンドパッドで落とせます!
その石鹸カスですが、実は100均のダイヤモンドパッドというお掃除道具でスッキリ落とすことができるんです。
あの白い鱗のような嫌な汚れも、水を流しながらダイヤモンドパッドでこすればきれいになります。
サイズは小さめなのでこするのは大変ですが、耐久性はあるので2〜3回は使えます。
こする時はマイペットなどの洗剤をちょっとつけると滑りが良くなって使いやすいです。
100円で買えるアイテムですが、高い洗剤を使うよりもずっと落ちますよ。
ダイヤモンドパッド、使ってみてください
お風呂場や洗面台の鏡についてしまう白い鱗のような石鹸カス。
お掃除する際は、簡単にしっかり落とせる100均のダイヤモンドパッドをぜひ使ってみてください。
もっとしっかりと汚れを落としたい!お金はかかっても良い!という方であれば、Amazonやホームセンターで1000円程度で売られているダイヤモンドパッドを使うと良いです。
お値段は張りますが、その分汚れの落ち方も素晴らしいですよ。
OPSは認証資格多数保有のプロ集団です。
ビルメンテナンスから一般家庭の清掃までご相談ください。
公式HP:https://ops-akiruno.co.jp/
電話:042-596-4563
FAX:042-519-3458
会社所在地:東京都あきる野市山田549番地